活動報告R6/7月【やっちろ保健室交流会!】

活動報告R6/7月【やっちろ保健室交流会!】

九州パンケーキさまとサントリーの社会貢献事業としてのRR珈琲さまのご協力のもと、「やっちろ保健室交流会」を行いました!

やっちろ保健室 困ったときは おたがいさま 交流会

年に1回は大きなイベントをするのですが、今回はご協力いただけるということで週に1回地域の皆さんと話し合いを行い当日を迎えることができました。

地域のみなさん50人以上の方が足を運んでくれました。朝早く、みんなでおもてなしとしておにぎりと漬物を準備しました。

おにぎり

つけもの

鶴喰町の方々はおもてなしが得意です。以前、レストランなどをされていたこともあり…皆さんお互い声をかけあって準備を進めていかれます。

かわいい

九州パンケーキ、美味しかったです♪素敵な笑顔です。

RR珈琲

RRCOFFEEさまは2024年で活動は終了となりますが、あたらめてRRCOFFEEに込めた思いを説明します。熊本の復興に大きな力と愛を頂きました。もう踏ん張れないかも、がんばれないかも…というときに、出来立ての焙煎からの香りで癒されて、もうちょっと前へ進むということができました。3年にわたり活動頂き、誠に感謝いたします。

RRCOFFEEさまのHPにて引用です↓(今後HPも閉鎖されるため、ここに残しておきたいと思います)

RR COFFEE創業時の名前に込めた想いは、
コーヒーを通して人間の生命(いのち)の輝きを取り戻したい(Restoration)という目的と、

RR COFFEE自身も、モノやサービスではなくヒト(Roasters)でありたいというアイデンティティ。

心がみなぎる瞬間。

それは、
ご近所さんとばったり出くわして、よもやま話をしているとき。
同じものを好きな仲間と、好きなものへの愛情を分かち合えたとき。
大切な人と、お互いの存在の尊さを感じあえたとき。
そして、またねと別れた後、笑顔を真顔に戻すのに苦労する1秒間。

ヒトとヒトのつながりは、世の中がどう変わろうとも、
決して変わることのない人間の本能的なよろこび。

「Over a cup of coffee」という言葉があるように、
コーヒーにはヒトとヒトのつながりを取り持つ不思議な力がある。

ーーーーRRCOFFEEさまの思いは引き続き大切にしてきます。遠くまで足を運んでいただき、ありがとうございます。また熊本へ来てください♪

九州パンケーキのお二人です↓

123

九州産の粉を使い、身体にやさしい九州パンケーキは今回もとっても好評です。

九州パンケーキの村岡社長さんの言葉はシンプルですが、心の中まで浸透していき・・いつも励まされています。インタビュー記事です⇒https://localletter.jp/articles/muraoka/

気象予報士の早田さんもお手伝いを頂きました♪

蛍さん

この坂本町の活動は民生委員さんのお力添えがあってできています。いつも様々な方をご紹介頂き、そのつながりから鶴喰町の昔の写真も展示していただきました。前日から展示の準備をしてくださりました。

写真展

写真展をみるために足を運んだ方もたくさんいらっしゃいました。昔は便利なものがなく、不自由なことが多かったかもしれませんが、写真から力強く生きている姿は今を生きる私たちにいろんなことを教えてくれます。

そして、今回地域の保健室を応援していただいている谷田病院さん事務局長も来て下さりました。ありがとうございます。

谷田病院

あと坂本町の地域おこし協力隊の松田さんと坂本町の土を使い、陶芸をしている村上さんも来てくれました!

93

ごはんを食べたあとはみんなで運動をしたり(ノルディックウォーキングです)

ノルディックウォーキング

歌をうたいました♪近くのあさひの森保育園の会場も貸していただき、ありがとうございます。

歌

すごくすごく充実した日となりました♪女性たちに囲まれて…

みんなで

最後はスタッフで集合撮影!いい笑顔です。

スタッフ

ヤギさんもいました♪

33

*この写真は写真家のワタナベマイちゃんが撮影してくれました。

様々な形で坂本町の復興へ携わっている方々へ…誠に感謝いたします。引き続き、よろしくお願いいたします。

お知らせ

移動焙煎車で街へ!LiNK ROASTERS始動します!!

焙煎豆珈琲屋 LiNK ROASTERS の活動開始について  ...

Read more

R6年8月甲佐町みどり保健室が誕生しました!!

甲佐町にある谷田病院と一般社団法人看護のココロは連携を結び、医療機関と連携することで地域住民と職員ともに健康で過ごしていける環境を作っていくために活動をしていくことになりました。...

Read more

広報活動紹介「やつしろぷれすに載りました」

今回、1)坂本町で行った交流会⇒やつぷれトピックと2)代表理事のインタビュー⇒代表理事インタビューやつしろぷれすにて載せて頂きました。ありがとうございます...

Read more

広報活動紹介「みどり保健室やまちの保健室について座談会が記事になりました」

この活動はわかりずらいところを記事にしてもらいました。ありがとうございます。 こちらをご覧ください⇒https://www.hcd-hub.jp/magazine/interview/6839...

Read more

寄付金強化月間です!

マンスリーサポーター募集のお知らせ ~ 認知症や病気になっても安心して暮らせる地域を目指して ~...

Read more

寄付金お礼送付しました

改めて、寄付金を頂き誠にありがとうございます。...

Read more

熊本NHK取材がありました。

【活動を知ってほしいです】   以前熊本NHKで受けた取材が記事になっていましたので、ご紹介致します。 →...

Read more

クラウドファンディング開始!【R5年6月1日から7月9日まで。】

皆様にお願いです。 6月1日からシンカブルさまから伴走支援を受け、資金調達が開始となりました。※シンカブルさまとは社会貢献をする団体の寄付金を集めるプラットフォームです。...

Read more

2023年暮らしの保健室全国フォーラムで活動報告をしました。

令和5年2月4日(土)14時~16時半まで毎年、年に1回暮らしの保健室全国フォーラムがあるのですが、そこでやっちろ保健室の活動報告をする貴重な機会を頂きました。 ありがとうございます。...

Read more

読売新聞様にて「やっちろ保健室」活動を取り上げて頂きました。令和5年1月8日朝刊です。

コミュニティナースの一つの事例として紹介されました。 コミュニティナースの詳細についてはこちら→https://community-nurse.jp/...

Read more

一般社団法人 看護のココロ
代表理事 蓑田ゆき

連絡先:お問い合わせフォーム

休眠預金活用事業

舞い上がれ 社会を変える みんなの力 休眠預金活用事業 こちらをクリック!

休眠預金活用支え合う多様なコミュニティづくり支援事業の助成金を活用して実施しています

313x0w

お世話に関することを様々お話しをしていきます。合志市の住民の方やお世話する人、される方にもインタビューも行っていきます。