お世話ラジオ13回目です。令和4年6月29日水曜日に収録してます。
選挙のこと、やっちろ保健室について説明してます。↓こちらからお聞きください。(20分程度です。)
→https://anchor.fm/osewa39/episodes/12-e1kf715ポットキャストで「お世話ラジオ」で検索しても出てきます。
【やっちろ保健室の説明】
やっちろ保健室は令和2年熊本南部豪雨災害がきっかけに令和2年8月に設立した民間団体です。
令和2年度は主にニーズ調査を中心に活動し、令和3年度は「まちの保健室」活動が八代市坂本町下鶴地区、八代市本町1丁目、不定期で仮設住宅、イベント時にはゆめタウンやつしろで行いました。
令和4年度は活動が継続できるように組織の基盤強化と広報活動に力を入れます。
そのために今回、「やっちろ保健室」運営協議会は休眠預金を利用した「支え合う多様なコミュニティづくり支援事業」の実行団体として採択して頂きました。
題して「お世話役を発掘&育成する仕組みを作る」事業となります。
このお世話役を今までコミュニティナースやおせっかいちゃんと名称していましたが「ささえびと」という名称でお世話役を発掘していきます。
ささえびととは?「地域で活動する人材」としています。
令和4年8月にやっちろ保健室の母体となる団体を設立する予定です。
8月28日には誕生祭を行う予定ですので、まだ詳細は未定ですがスケジュールを開けていただけると嬉しいです。
【やっちろ保健室のメディア情報】
イメージじすらいかと思いますので、今まで取材を受けたYouTube動画を載せます。
☆八代市坂本町下鶴での活動様子→
☆八代市八代市本町一丁目での活動様子→
この活動は地域の皆様からのご協力があるために出来ることであります。
地域の皆様が必要と思われるように引き続き、皆さんの声を聞き取りしながら行っていきます。