活動報告R6/01/13【やっちろ保健室in八代本町1丁目】

活動報告R6/01/13【やっちろ保健室in八代本町1丁目】

活動報告です。月に1回いつもと同じ場所で行いました。スタッフ3人、見学に来られた方1人、利用者7人にてそのうち1人は新規の方でした。

423133140 6731393260303444 1781735014129623761 n

継続的に爪のケアが必要な方もおられ、必要時医療機関との関わり方についてお話をしながらお仕事終わりに寄って行かれる方もおられます。利用をされてなくても、まちを歩いて交流するようにしています。

423515024 6731209076988529 7954183408711104785 n 1

医療職ならでは気づくこともありますが、皆さんとの話で人生においての指針を多く学ぶことが出来て、今回も楽しい時間となりました♪また、医療職というのもありますが、「当事者目線」を大切にしています。自分・家族の病気や介護への向き合い方…私たち自身も様々な葛藤の中で過ごしています。気軽に健康や暮らしに対して相談できる場があれば…ということで、地域の保健室を開催しています。気軽にお茶だけでも飲みにお越しください。

それから終わった後は、それぞれの悩みや思いを話す場ともなります。2月は雛祭り開催です。(保健室は成果発表など多用になるため、お休みとします)

寄付金も随時受付中です。ご協力をよろしくお願いいたします。https://syncable.biz/associate/osekkaichan-2020

 

活動報告R5/11月、12月【オンライン会議】

活動報告R5/11月、12月【オンライン会議】

オンライン会議での活動報告です。看護のココロ理事メンバーは月に1回活動の振り返りや今後の動き確認などをオンライン会議で行っています。

そして、現在令和5年9月~令和6年3月まで熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業を受けており、そちらも会議を行っていますが、その中で二つの団体とオンライン会議を行い…貴重な助言を頂く機会を得ることができました。多用の中にお話をする時間を頂き、誠にありがとうございます。

423582107 6731315556977881 8834267250984592553 n

写真は熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業facebookをお借りしています。https://www.facebook.com/ChiikiPlusKUMAMOTO

二つの団体さまとお話をすることで、現状の課題と今後の方向性が具体的に言語化することが出来ました。誠にありがとうございます。この事業が令和6年2月24日成果発表の際にお話をさせて頂きますので、ご興味がある方や団体の協力したい方など…お越し頂くと嬉しいです。⇒申し込みはこちらhttps://chiiki-plus.com/447/

活動報告R5/12/16【鶴喰ふれあいコンサート】

活動報告R5/12/16【鶴喰ふれあいコンサート】

活動報告です!今回は地域の皆さんから以前からご要望があった「歌を聞きたい!」という声を受けて…地域住民調整役の方からご紹介していただき、むたゆうじさまに来て頂きました。むたゆうじさんの詳細はこちらご覧ください。https://mutayuji.web.fc2.com/

423516745 6731209183655185 7529365251071485179 n

今回はあさひの森保育園をお借りして、行いました。保育園の紹介詳細はこちらです。⇒https://www.asahi-hoikuen.org/ 園長先生ともお話をしまして、里山保育として自然と関わることを大切にされています。日頃の関わりをとても大切にしており、地域の方との交流も外を散歩し挨拶をし、声掛けを行っています。今回地域の方は実際に保育園の中へ入る機会がなかなかなかったので、災害時なども活用できる場ということで紹介することができました。みなさんから「木のぬくもりがとても良いです」とおっしゃっておられました。

423557399 6731209046988532 1948385359943068452 n

看護のココロからも日頃の感謝を込めて、歯磨きとお礼の言葉をお伝えいたしました。また、一緒に地域の方が赤飯を炊いてくださりました。誠にありがとうございます。この活動は地域の方ご協力や思いやりがなければ出来ない活動です。人間関係色々とありますが、「健康」は人間の基礎となるものです。まずは自分を大切に…距離感や伝え方など試行錯誤・臨機応変に最低でも継続10年活動ができるように精進します。

ささえびとスタッフは3人、参加者は25人にて、午前中は山ん神祭りがあったからも、やっちろ保健室を利用されてない方の参加もあり、久しぶりに大笑いと大声を出し…とても楽しい時間となりました。むたゆうじさん、また紹介いただきました、地域の方調整役としていつも細かい気遣いをして頂き、誠にありがとうございます。

来年もともに素敵な時間をたくさん作っていきましょう。

活動報告R5/12/9【やっちろ保健室in本町1丁目】

活動報告R5/12/9【やっちろ保健室in本町1丁目】

活動報告です。今年最後の保健室!ということで、皆さんへささやかなプレゼントを配布しました。歯磨きと入浴剤です。

ささえびとスタッフは3人で、1人お手伝いをしたいということで見学に来られました。利用者さんは7人でした。1人は初めての方のご利用でした。

422893873 6729041830538587 734655905329893744 n

422883188 6729041563871947 4997945479741227633 n月に1回の活動になりますが、楽しみに来られます。

また、開催する前日に公式LINE「看護のココロ」でメールを一斉送信を行っています。LINEで検索すると出てきますので、よろしければ友達追加をして頂けると嬉しいです♪

それから月の1回ということで工夫しているものとして「くらしのノート帳」というものを作り、毎回保健室の一言という風に記入しています。

422829620 6729041360538634 7485968274608803900 n

やりとりを残しておくことで、次回こられたときに状況を確認できるということもできますし、このささやかなやりとりの積み重ねからお互いに色々な気づきや学びが生まれます。支援する、されるを超えて…有意義な時間です。

422859492 6729042163871887 1019132664227091602 n

少しでも健康に過ごせるように、携帯の万歩計を上手に使っている方も♪

まだまだ寒い日々が続きますので、ヒートショックなどには気を付けないといけないね~という話もし…環境の確認なども行いましたが皆さん様々な工夫をされています。いつも楽しい時間を頂き、ありがとうございます。

活動報告R5/12/04【エンディングノート会in八代市】

活動報告R5/12/04【エンディングノート会in八代市】

活動報告です。以前坂本町でもお世話になったエンディングノート会を八代市で開催することになり、行いました!

●マンダラエンディングノートについて→https://mandala-en.jp/

●マンダラエンディングノート熊本についてはこちらhttps://www.instagram.com/men_kumamoto/?hl=jaエンディングノート会 8

今回は企画マンダラエンディングノート熊本さまとさとみ助産院さまとの協働企画でした。オンラインミーティングと実際にお会いしたりと積み重ねて、12月に開催することができました。1年の振り返りとなる機会にもなるので、このノートを皆で一緒に話をしながら書くことで自分自身の整理整頓につながります。

387327098 593619746216980 8560680215650355531 n

参加者は8人にて、グループは3つに分かれて行いました。スタッフ3人も一緒にエンディングノートを記入しました。子供連れの参加もあり、畳ということでリラックスして参加することが出来ました。午前のみ参加という方もおられましたが、午前から午後にかけてエンディングノート1冊書き終えることができました。

370320935 1115603039822444 4420978057191141759 n

八代市竹原町にある美味しい店「はなカフェ」にて弁当を注文しました。お店の方のご厚意から、チーズケーキのプレゼントがありました。とても美味しかったです。

400106113 266905179700776 2657744084610100263 n

それからお菓子付きにて、PLUMさま。米粉を使ったデザートです。とても優しいほっとした味でした。

386889090 834212582044142 490688665740233165 n

今回協働して行ったスタッフです。ゆっくりとした、とても有意義な時間を過ごすことができました。

エンディングノートと聞くと最後というイメージがあり抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが…年齢関係なく、自分について見つめていく時間になります。色々な世代や価値観にふれることで、自分の大切にしているものはなんだろう・・・?と思い、人に話すことで気づくことがとても多いなと感じました。

また機会があれば開催したいと思います。スタッフの方、参加して頂いた方、誠にありがとうございました。

 

お知らせ

移動焙煎車で街へ!LiNK ROASTERS始動します!!

焙煎豆珈琲屋 LiNK ROASTERS の活動開始について  ...

Read more

R6年8月甲佐町みどり保健室が誕生しました!!

甲佐町にある谷田病院と一般社団法人看護のココロは連携を結び、医療機関と連携することで地域住民と職員ともに健康で過ごしていける環境を作っていくために活動をしていくことになりました。...

Read more

広報活動紹介「やつしろぷれすに載りました」

今回、1)坂本町で行った交流会⇒やつぷれトピックと2)代表理事のインタビュー⇒代表理事インタビューやつしろぷれすにて載せて頂きました。ありがとうございます...

Read more

広報活動紹介「みどり保健室やまちの保健室について座談会が記事になりました」

この活動はわかりずらいところを記事にしてもらいました。ありがとうございます。 こちらをご覧ください⇒https://www.hcd-hub.jp/magazine/interview/6839...

Read more

寄付金強化月間です!

マンスリーサポーター募集のお知らせ ~ 認知症や病気になっても安心して暮らせる地域を目指して ~...

Read more

寄付金お礼送付しました

改めて、寄付金を頂き誠にありがとうございます。...

Read more

熊本NHK取材がありました。

【活動を知ってほしいです】   以前熊本NHKで受けた取材が記事になっていましたので、ご紹介致します。 →...

Read more

クラウドファンディング開始!【R5年6月1日から7月9日まで。】

皆様にお願いです。 6月1日からシンカブルさまから伴走支援を受け、資金調達が開始となりました。※シンカブルさまとは社会貢献をする団体の寄付金を集めるプラットフォームです。...

Read more

2023年暮らしの保健室全国フォーラムで活動報告をしました。

令和5年2月4日(土)14時~16時半まで毎年、年に1回暮らしの保健室全国フォーラムがあるのですが、そこでやっちろ保健室の活動報告をする貴重な機会を頂きました。 ありがとうございます。...

Read more

読売新聞様にて「やっちろ保健室」活動を取り上げて頂きました。令和5年1月8日朝刊です。

コミュニティナースの一つの事例として紹介されました。 コミュニティナースの詳細についてはこちら→https://community-nurse.jp/...

Read more

一般社団法人 看護のココロ
代表理事 蓑田ゆき

連絡先:お問い合わせフォーム

休眠預金活用事業

舞い上がれ 社会を変える みんなの力 休眠預金活用事業 こちらをクリック!

休眠預金活用支え合う多様なコミュニティづくり支援事業の助成金を活用して実施しています

313x0w

お世話に関することを様々お話しをしていきます。合志市の住民の方やお世話する人、される方にもインタビューも行っていきます。