活動報告R6/04/27【坂本町 学びの場】

活動報告R6/04/27【坂本町 学びの場】

4月スタートの最初は坂本町で「折れないこころを育てるいのちの授業」があり、参加者は15人でした。少しずつ心身ともにみなさん元気がなくなっていると感じて、このような企画を行いました。

どんなことを大切にしているのか、どういったことが苦しいのか等について講義を聞きながら、自分自身に向き合う作業を行いました。

「折れないこころを育てるいのちの授業」についてはこちら→一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 (endoflifecare.or.jp)

感想として「改めて自分にとって支えはなになのかを考える機会になった」「このような授業を受けたことがなかったので、新鮮だった」という声がありました。今回はレッスン1のみでしたので、また機会がありましたら受けたいです。

講師をしていただきました野添さん、ありがとうございます。

いのちの授業

 そして、地域のみなさんから饅頭やお茶の提供もありました。

IMG 5248

健康チェックと今年度のスケジュール確認も行っています。

IMG 5191

活動報告R6/04/13【八代本町1丁目in九州パンケーキ】

活動報告R6/04/13【八代本町1丁目in九州パンケーキ】

4月本町でのやっちろ保健室は年に1回イベントを行い、知ってもらう活動を行いますが、今回は九州パンケーキのご協力を得て開催することが出来ました!!

九州パンケーキとは?→https://www.kyushu-pancake.jp/about/

様々な方のご協力のもと、利用者さんは50人以上こられて一緒にお話をしたり、一緒にフラ体操したりと…最後は彦一とんち話紙芝居があり、子供たちも一緒に楽しむことができました。毎年、年に1回はこのようなイベントをしていきたいです。

協力頂きまして、みなさま誠にありがとうございます。

436498112 357036697338348 7624001642701703029 n

436447867 6149288558529556 6016376534272555674 n

436566217 1501710260418129 5311748988283855537 n

ジャムがとってもおいしかったです。こちらで食べることができます。https://www.kyushu-pancake.jp/hassenba/

434688267 7307557489351314 6489074437548342708 n

434972407 359486076484234 7098907227537179411 n

こどもたちも多く来てくれました♪音響にて、音楽も流してもらい、にぎやかにわいわいすることができました。

435674760 417442797653544 6930314251774605167 n

ミニ四駆コースもありました♪

435013235 1441720099797859 9166436451743053975 n

健康チェックももちろんありました。

434691176 405292332296424 8659074254484039018 n

フラ体操も行いました。

435550235 1901943306923559 3202377361970106759 n

彦一とんち話、紙芝居も面白かったです。ありがとうございます。

436961214 731463082487798 2082628201705078106 n

やっちろ保健室を知っていただく機会になりました♪

反省点も多く、振り返りミーティングも後日行いました。次は坂本町でも九州パンケーキさまにはご協力を頂けるとのことで、次にいかします。ご協力を頂きました皆様、ありがとうございます。

434945811 383855721317061 6159089388361014254 n

活動報告R6/3月です【活動報告inやっちろ保健室】

活動報告R6/3月です【活動報告inやっちろ保健室】

3月は通常の保健室を行いながら、全体の体制が変わってくるのでそれを話し合いするのも行っていました。主に3月は利用者さんやささえびとの皆さんに意見や要望をお聞きしました。

やっちろ保健室in本町1丁目ではスタッフはささえびと看護師で2人体制、利用者6人、見学に3人の方が来ていただきました。利用者同士の交流もあり、お互い元気だったかい?とか、あの人は来ないけど大丈夫かな?という声掛けも増えてきています。

→要望意見:彦一とんち話など聞きたい。活動が継続してもらいたい。月に1回が楽しみになっている。

やっちろ保健室in坂本町鶴喰 ささえびと看護師1人で主に活動振り返りを行いました。利用者さんは19人。

→要望意見:人口減少が進んでいるため、地域同士の交流も必要になるのか。また買い物ツアーなど外へ外出したい。看護のココロさんが必要だと思うことをしてもらえたらと思う。活動を継続してほしい。

活動振り返り

活動が継続できるように、引き続きみなさんとともに成長していきたいです。

地域包括ケアシステム構築

現在ささえびととしてご協力いただいてる個人さまや団体さまが増えてきています。地域の保健室拠点地もやっちろ保健室のみでしたが、令和6年からは甲佐町と合志市でも行えるように準備を進めています。

まずはニーズ調査が肝になる活動です。

10

新たな連携団体となった株式会社のしいやまさんが行っている縁側はらぶ。同じ方向性をもって、それぞれの地域性や強みをいかして、地域包括ケアシステム構築を目指していきます。3月27日にお話しています。徐々に、ささえびととしてご協力いただいている方や団体さまのご紹介はしていきます。よろしくお願い致します。

連携団体

学びの場やイベントする際に大切にしていることです↓

高齢者支援を軸に 1

活動報告R6/2月です【活動報告】

活動報告R6/2月です【活動報告】

2月はやっちろ保健室の活動はお休みし、活動をまとめることに集中しました。

①暮らしの保健室九州フォーラムでの活動報告

②熊本県地域課題解決プロジューサー人材活用事業成での成果発表

を行いました。

440862877 1536476583581003 5587808541566761159 n

九州各県「暮らしの保健室」メンバーや仲間たちが総勢80名ほど集まりました。九州フォーラムin暮らしの保健室は初めての開催です。

秋山正子さんと市原美穂さんのお話を聴き、各県の「暮らしの保健室」活動報告の発表がありました。そのあとは、各地域のお菓子を食べながら、様々な思いや学びを得ることができました。貴重な機会を頂き、ありがとうございます。

発表

この成果発表はYouTube動画で見ることができます。(看護のココロ発表は1時間10分です)

熊本日日新聞でも活動紹介があっています。

記事

地域の保健室は、暮らしの保健室とコミュニティナースを参考にし活動しています。

活動報告R6/01/27【やっちろ保健室in坂本町】

活動報告R6/01/27【やっちろ保健室in坂本町】

活動報告です。まだ寒い日々が続いていますが…いかがお過ごしでしょうか。寒さに負けないということで、今回は体操を行いました。講師1人ささえびとスタッフ3人、利用者15人の参加でした。熊本県の事業視察と動画撮影もありました。

今年初め、石川県にて起きた地震を黙とうを一緒に行い、初めての利用者さんが4人おられましたので、地域の調整役としていつもご協力頂いている方から、看護のココロ活動について説明をして頂きました。改めて、このように理解をして頂ける方がいての活動であると思います。それから先月行った鶴喰ふれあいコンサートで寄付金を頂いた、株式会社イケダさまのご紹介も致しました。

また2月が休みになりますので、まずは健康チェックを行い、その後体操やボクシングの体験を行いました。理学療法士さんということもあり、解剖学的の視点もあり…日ごろ使わない筋肉を体操することが出来ました。身体の軸となるお腹に力を入れて、姿勢を意識する…大切であると思いつつも、このように学びの場があることで意識することが出来ます。

423193630 6731429316966505 6293564844100686497 n

423132849 6731458793630224 8975919900670582327 n

耳がなかなか聞こえない方もおられるので、マイクを利用しながら講師にもそのことはお伝えしています。ある方が体操をしたかねとおっしゃっておられたので、とても楽しそうにされておられました♪寒い中に足を運んで頂き、誠にありがとうございます。変わらずに楽しい時間となりました。

お知らせ

移動焙煎車で街へ!LiNK ROASTERS始動します!!

焙煎豆珈琲屋 LiNK ROASTERS の活動開始について  ...

Read more

R6年8月甲佐町みどり保健室が誕生しました!!

甲佐町にある谷田病院と一般社団法人看護のココロは連携を結び、医療機関と連携することで地域住民と職員ともに健康で過ごしていける環境を作っていくために活動をしていくことになりました。...

Read more

広報活動紹介「やつしろぷれすに載りました」

今回、1)坂本町で行った交流会⇒やつぷれトピックと2)代表理事のインタビュー⇒代表理事インタビューやつしろぷれすにて載せて頂きました。ありがとうございます...

Read more

広報活動紹介「みどり保健室やまちの保健室について座談会が記事になりました」

この活動はわかりずらいところを記事にしてもらいました。ありがとうございます。 こちらをご覧ください⇒https://www.hcd-hub.jp/magazine/interview/6839...

Read more

寄付金強化月間です!

マンスリーサポーター募集のお知らせ ~ 認知症や病気になっても安心して暮らせる地域を目指して ~...

Read more

寄付金お礼送付しました

改めて、寄付金を頂き誠にありがとうございます。...

Read more

熊本NHK取材がありました。

【活動を知ってほしいです】   以前熊本NHKで受けた取材が記事になっていましたので、ご紹介致します。 →...

Read more

クラウドファンディング開始!【R5年6月1日から7月9日まで。】

皆様にお願いです。 6月1日からシンカブルさまから伴走支援を受け、資金調達が開始となりました。※シンカブルさまとは社会貢献をする団体の寄付金を集めるプラットフォームです。...

Read more

2023年暮らしの保健室全国フォーラムで活動報告をしました。

令和5年2月4日(土)14時~16時半まで毎年、年に1回暮らしの保健室全国フォーラムがあるのですが、そこでやっちろ保健室の活動報告をする貴重な機会を頂きました。 ありがとうございます。...

Read more

読売新聞様にて「やっちろ保健室」活動を取り上げて頂きました。令和5年1月8日朝刊です。

コミュニティナースの一つの事例として紹介されました。 コミュニティナースの詳細についてはこちら→https://community-nurse.jp/...

Read more

一般社団法人 看護のココロ
代表理事 蓑田ゆき

連絡先:お問い合わせフォーム

休眠預金活用事業

舞い上がれ 社会を変える みんなの力 休眠預金活用事業 こちらをクリック!

休眠預金活用支え合う多様なコミュニティづくり支援事業の助成金を活用して実施しています

313x0w

お世話に関することを様々お話しをしていきます。合志市の住民の方やお世話する人、される方にもインタビューも行っていきます。